top of page
検索

質問・相談コーナーより

  • 10:29 AMIRA
  • 2015年10月22日
  • 読了時間: 3分

「質問・相談コーナー」では、フラットな質問から、真剣な相談まで

幅広くご意見頂いております^^

最近耳にした事にで、気になるものをこちらにも。

「イラストを描き始めて5年くらいです。

 某サイトで知り合った人が居て、その方も同じくらいのイラスト歴です

 何かにつけて『こうじゃない』って言ってきて、

 ○○しなよ!とアドバイスしたがる割には、自分は全く成長してないんです...

 こちらが擬人化を上げると数日以内に擬人化(同じ分類の)上げていたり。

 表面的な態度とのギャップに、何がしたいのだろうと言った気持ちと、

 正直迷惑でしかないです......><

 どうしたら話がややこしくならずに引き下がってもらえますかね...?

 いい返しとかあれば是非聞いてみたいです...」

「置いていかれる」といったような劣等感に近い感情から

前の人の足を引っ張ることを言いたいだけかも。

その他の内容を拝見したところ、本人は対等なつもりで居たくて、

周囲から置き去りにされている事に怖くて気付けないのかもしれない

自身が実際にできる事と自身の理想像の境界があいまいな、

まるで理想論が一人歩きしているような状態であり、悪いお手本だと思ってしまっても良いかと。

相手にせずに、どんどん差を離してしまって良いと思います。

そうすると向こうは「差」を感じ、「焦り」で必死に何か始めようとしますが

普段の積み上げがあってないようなものなので、

この手の人は、人が手につけたものに気軽に手を出してしまいがちです

文句が届かないほど先に行かれてしまうと、

「誰々が描いている。私も描かないと」

「誰々がやっていて面白そうだから、私もやればウケるはず...」

と言ったように自分の目的も決められず、ただ人のやる事なす事を後追いするだけの

人になっていったりしますが、それは本人の問題なので気にする必要はありません

その言葉に対する反論を考える事より、努力して目にものを見せてやればいいと思っています

これは「言い返すための言い訳の内容を考えるより、改善したり、良いところで

上書きしてしまえるような、『努力』に力を使いなさい」って言う母の受け売りなんだけど^^;

ほんとこれに関してはそうだ、と思うね

相手にするだけ無駄な人も居ますから、その人に費やす力を自分のために使いましょう

成長に必要な言葉には真摯に考え、取り組み、自身の背中に向けて吐かれる

感情に任せた言葉には右往左往せず、しっかり上達すれば良いのです

ぐだぐだ言われても、実力を示してハッキリさせた方が良い場合もあります

その実力に相応しいような自信もつけたいですね^^

 
 
 

Comments


タグ検索

最新記事

VARDHANA since 2015-03-16 / Copyright(c)2015  AMIRA  All Rights Reserved.

bottom of page