文字読める?:追記
- 6:22 AMIRA
- 2015年10月13日
- 読了時間: 5分
訪問者(客)ですらないのだから、
今の状況に甘えて、立場と段階を間違えないように
閲覧依存者が、情報源奪われるとどうなるか見てきたから分かるけど......
「悲惨」の一言に尽きる^^
関連した事をやらないように→見ている上でやっているのだから→結果は自業自得
追記:
やった〜否定的な記事発見だ〜!
どうせ見られてるんだろうし、貼っとこ〜っとザマァww
.........とか思って面白がっているとしたら、私のプロフ欄でも読んでみるといいよ
あらら、残念。当てはまりませんでした〜その上至って健康です(笑
最近の記事から受けた印象で、引っ張ってきたのだろうけれど.....
私は、多くのジャンルに居るし、何処にも属さないんだよね。
あなたに関係あるのはこっちだと思うな〜
リンク間違えちゃったのかな〜これでも貼れば?^^
内容も細やかに書かれていると思うので、よく読んで自分の役に立てるといいんじゃない?
こういった事に対するコメントもを目を通してみるといいね
内容に深く目を向ける事はなく、表面的に不快だ・否定された!と思う言葉を拾い、
「どうやってこの意見を否定しよう」「私は大丈夫」「何をデタラメな...」
といった人も多く見受けられるね。
人の事以前に、まず自分の事についてよく知った方が良い
それとも自分の依存から目を逸らす為に、別の危険度にすり替えて
自分はまともです〜ってアピールしてるつもりだったのかな?
多くの人がポジティブ装って「そんなことない!楽しいんだ!」って自己暗示をかけて、
「そうだそうだ!楽しくて仕方ない!」
で、またそれが広がって集団で自己暗示してるんでしょ......こっわ...👀
あなたの場合、リアルでかまってくれる人が居なくなったから、逃げ込んだ場所であって
以前はのめり込んでなかったらしいね。
その周りの人はリアルでも友達居る人が多いんじゃない?
それか周りも同じように逃げてきた人で、まぁ詰まる所「類友」状態?......悲惨だね。
ではなんでかまってくれるのか、それは「すぐに縁を切れる関係」だからだよ
相手の性格に問題があっても、スクリーン越しであれば自分には「無影響」ですね
こじれれば切れる、切っても切られても「私生活」には何ら影響がない
あってもちょっと落ち込むくらいでしょ。
実害を受けることがないので、お互いに「つらい」事に対しても影響がないから親身になれる。
それってただの暇つぶしのネタにされてない?
寄り添うふりして人間観察されてるだけっていうね...^^
かまってあげる自分......優しいわ〜とか思ってたりしてな(笑
居心地がいいから、お互いの依存については基本ノータッチ。
「大丈夫、みんなそうだよ」「あなただけじゃないよ」ってね
もしくは暗黙の了解、みたいな感じ?
自身がツールを使っているのではなく、ツールに使われている事を否定したいが為に、
お互いに「なんて素晴らしいんだ!そう思うだろう!」って洗脳し合っている
依存→「依存と思われるのは不快」「そうであっても私は問題ない」→
共感→お互いに洗脳→集団依存
疑問→やばいかも→共感「私もそうかも......」→意識してるフリでやってる事何も変わらん(笑
まぁ、そりゃそうだよね。そこに居るから「大丈夫」って思えるんだろうし。
自分が依存しているなんて、多くの人が気づきたくない訳で。
ずっとここにいたい!って思ってるし、
その為にも依存から目を背け、なんとかしてそのツールの良さを肯定しなくては!
自分を正当化しなくては!あっ、同じ事思ってる人居た共感共感〜!
...って必死になっている人も、いっぱい居るね。
疑問に思う事にすら「共感」の意思表示をするだけで、何も変わろうとしないものね。
口先だけのコミュニーケーションだから、その必要もないわけで。
私も大分前に、絵を載せる為に似たようなツールを使っていたけど(P○xivではなく)
え、ここって、
「絵を載せて→反応を見られる→次に生かす」って言うより
「絵に対する反応が欲しくて→描くようになる→下手でも乗せて反応が欲しい!すぐ欲しい!」
ってなるやつじゃん。コメントとか返してる時間を足すと、下絵終わるがな...!
私は絵が描きたいんだよ。で、それを見て欲しい。ってことは、本末転倒、私は馬鹿かよ(笑
と思って早々に止めたわ^^
私は「描いたものを見せたい」のであって、「見てもらう為に描いている」んじゃない。
同じだと思うならそう思われていいけどさ。私にとっては大いに違うだけの話。
「何の為に」と問われた時に、私は「自分の向上の為に」と答えたい
そのままだと「周りの人の為に」なってしまう。そして「それは良い事だ」と、
自分自身に言い聞かせるようにもなることも、先々目に見えていたからね。
所謂、「反応待ち」に用もないのに画面を開いたり
無意識に「反応しないと悪いかもしれない」って思わされる感覚に気づくと
私は嫌悪感を抱いたね。ああ、ここに居たら不味いな...
いつの間にか自分も「ツールの一部」にされてしまう、と。
でもあなたは「そこ」がお似合いみたい
居心地いいでしょう、もう住んでいるもの。
絵に関して言えば、
「人が描いてるから」「私も描かないと」が原動力なんだよね。自分でも言ってるし。
釣りって安い餌でも食いつく魚はいるんだよね
どういう意味か。適当な絵でも、お腹を減らしている人には評価自体はされるってこと
しかしあなたにとっては、魚を釣った事が重要なので
「私の腕だ...!」と無意識に思うようになってくる=勘違いの元
腕はなくても餌が安くとも、
「そこに餌がぶら下がっていれば」釣れる魚はたくさん居るんだよ^^
で、「引き」がないと場所(ジャンル)を移す...まさにこんな感じじゃない?(笑
魚はリスクがあるけれど、絵に釣られた人は、どう思っても「上手い」と評価しておけば
また描いてくれる(餌をくれる)事を知っているって違いがあるね。
そしてやがては魚を釣る事ではなく、餌を撒く事に一生懸命になる
その人は、餌をまいた後の魚の反応を見るのが楽しくなってしまったのだから
仮に「釣りの腕を上げたい」と思っていたなら
その道を閉ざしているのは自分ってことにもなるね
Comments