あら〜
- 01:31 AMIRA
- 2015年9月28日
- 読了時間: 3分
自分では特にチェックしないんだが、
周りの人がね......そこはかとな〜く教えてくれるんですよ
「内容文等簡略コピペ ページURL:○○○〜
また始まったよ...注意しては?」ってね。
で、URLに飛んで前後や普段を探ってみると、確かに順繰りに辿ってきている。
(これ、当人からしたら結構焦るんじゃない?
自分の記事が、いつの間にか真似元に公開されているんだよ...^^)
前後や普段など一通り見ても、まぁ、簡単に言うとその人のキャラじゃない感じの事を
「突発的に」始める。その連続。(たまに間を空けている時がある)
教えてくれる人は、こういった流れで発見したとの事
「この語り口調、絵のネタ・キャラの説明文といい
見た事あるんだよな〜......」(こちらのブログの読者が外で気になる事を発見)
↓
「(この人の以前の記事を見ても、こういった物言いや、考え方をする感じじゃない...
何か、転機を迎えたわけでもなさそう...○○の記事公開の後に、急に始めている...?)」
(興味本位で探ってみたらしい)
「あ、完全に後出しだ...キャラの説明文とか、単語のチョイスまで似せてる...」
↓
(始めはその考えに自信が持てなかったので、当方への報告を控えていたが
あまりに頻度が多く、言った方が良いと判断したそうです)
「発想のネタが、当人から出たものではないと感じました
一度、ご自身で目を通していただく事をおすすめします......><;(URLの提示)」
ここで私も初めて知る事になりました。他の方も同じような意見が多かったです^^;
(※上記の会話文の掲載許可はいただきました)
ドヤ顔で、公開していますね「私のアイデアですよ〜見て見て、構って〜!」的な。(笑
あと失礼を承知でひとつ思ったんだが、この人日増しに下手くそになってないか...?
横から掠め取ったもので、其の場凌ぎしてるから何も成長しないんじゃないの?👀
キャラクターに関しても、自分の考えたであろう部分と
ほぼ間違いなく私のところから持っていったと部分(5行程度)が、噛み合ってないぞ...^^
凄い素人臭いと思うのだけど、例えばの話(非現実的であるし、やろうとも思えないが)、
その人物を全く同じ条件・状態の上、2人用意して
こちらの記事を見た場合(A)と、そうでない場合(B)の
主に2通りの反応を観察できれば、かなりの確証が得られると思う
仮に本人が認めなくても、
・無意識に脳の引き出しから出している(今までを踏まえると、これは少し考えづらい......)
・見ている側のその人物に偶然と言い張られても、見ていない側のその人物が
一体、私と限りなく同じ物を...どれだけの偶然を作る事ができるのか
言うまでもなく、結果が見えてしまう
あくまで、冷静に判断をしても事は明白なのではないだろうか
個人的には指摘しても、スルーか通じない相手だと思っているので、教えてくれる方にも
「ご連絡くださって感謝しています。が、あまり刺激しないようにお願いします
多分、知っている人だと思う。」
といった意味のことを伝えてはいるけれど......
誰のために教えてくれたか考えると、無視するわけにもいかないし...👀
どこに接点あったんだ?と思っているような人達の間でも、よく騒がれているでしょう
第三者の方から事が大きくなることもある。
ってか経験上、むしろ第三者の方が焚き付けていったりするので、それはそれで心配がある
両者を知っている人が、いつどこから見ていてもおかしくはない
ネットって変な使い方していると怖いね^^
当人の記事を見ている人の中に、真似した先方を知っている人も居たりするのだから...
怪しんでいる人達に対して、自ら証拠や情報を提供しちゃってる訳だし。
Comments