top of page

同じ

  • 15:52 AMIRA
  • 2015年8月30日
  • 読了時間: 2分

○○VS○○とかやってんの見ると

相手を罵ってる内容を、自分も創作でやってたりする人(Aさんとする)が多くて

(例えば、相手の化物系主人公を嫌う人が、自分そっくりの化物キャラを愛でていたり)

同じ穴の狢同士、仲良くやれよ...ほんと馬鹿だなぁ^^ってなる

Aさんは自分と同じ髪型や近い性格のキャラばかり描く人

無意識に自己投影してるんだと思う

で、「かわいい」「好き〜」とか言っちゃう。

詰まるところ、自分(と近い性格や、似た部分があるキャラ)大好き

違うと言っても、それは違うと自身が「思いたい」だけ

ナルシや自己投影だと、「認めたくないだけ」で事実としては同じな訳さ

他に知ってる例を一部上げると、

・リアルがボブの女の子で、描いてる漫画のヒロインはいつもボブ

 加えてスタイル良くしたり、片思いされている設定付けてたりする(愛されたい願望?)

・リアルがロリ系ファッションの子、

 (どう見ても自分を超美化した)ロリータ最強キャラを「かわいい」と連呼

・リアルが根暗くん、根暗厨二系キャラにやたら応援し、暴力的な設定を加える

 (自分にできない事をする『自分』を、そのキャラに重ねて見るんだろうね)

・見た目が自分に(美化したら)似ている絵ばかりをブクマする人も一緒

そういう人に限って自己投影乙wwとか言ってたりするからね

自分はどうなんでしょうかね〜同じ事してますけど〜。って感じ

まぁ、そこに触れられたくはない人がほとんどなんだよね〜同族嫌悪に過ぎないし。

あんまり突き詰めちゃうのは可哀想だから、当人には基本言わないようにしている^^

自分の持っている「認めたくない部分」

を他人の中に垣間見た時、「私は違う!関係ない!」って無意識に攻撃的になるんじゃないかなぁ

ちなみに私は自分は嫌いじゃないし、

近い考え方のキャラ、絶対私とは合わないキャラも居る

まぁ、ナルシと言われようと何と思われようとなにも否定する必要がない(笑

好きに思ってくれていいさ〜!

 
 
 

Comments


タグ検索

最新記事

VARDHANA since 2015-03-16 / Copyright(c)2015  AMIRA  All Rights Reserved.

bottom of page