あるある〜
- 05:02 AMIRA
- 2015年8月2日
- 読了時間: 5分
こういうネタでやってるとよくあるのが
「エル・ドラドってガセじゃんww」「何も知らねーのwwww」とか。
悪いけど、皆ある程度は知識ある上でやってるんだよねー...^^;
「実際はこうだから」「そんな事実は無い無い!」
「これはこうじゃなくて〜💢」
...えーっと、さ。なにを必死になってるのかな??
第一に誰が、真実求めてると...?世界観設定とか注意書きを読んでるのか怪しい...👀
その持論をわざわざ他人の庭で展開する理由とはいかに。
あれやだー、これやだーをやるなら自分で場所作った方がいいよ^^
自分のブログなり何なりで「あーヤダヤダ」ってやってりゃいいですやん
多分そうしないのは、人が集まらなかったり、都合悪くなった時に雲隠れし辛いからでしょう
だから人の作品を演説台にして、息巻くんだよね。後先考えず、言いたいこと言えて楽だし。
人が集まっている所で騒いだ方が、多くの人に聞いてもらえるもの
誰が何を嫌っていても知ったこっちゃないけどさ、
こんな感じの人に遭遇する(やって来られる)と「作品」に対してじゃなくて
作品を「嫌悪の意思表示の為の説明材料、メガホン役」にされている感否めないんだよね......
「作品」その物へ対しての不評だったら、しっかりお受けする
「面白くない」「キャラ好きになれないです」とかだったら、考えさせられる。
意見としては、『分かる』範囲。
ところが、「元ネタ」と比較して「忠実でなければ無理!」とか言われてもねぇ...
まず、「忠実に伝える事を目的としている作品」とそうでない作品の見分けはつくかな?
総ての物に「真実(とされているもの)」が適応される必要はないと思うけどね。
忠実な作品を見たいなら他にいくらでもあると思うし、個人の専属絵描きじゃないからさ...
好きな所で気に入った物を見てくださいよ、
批判をするなら「一作品」としてお願いしますね。...としか言えない。
その「忠実」とやらを理解した上で、あえてずらして設定を付けている場合もあるのだし。
「正しくない」から作者は「何も知らない」と一括りに思わない方がいい気もする
知った上で設定を曲げる人はあえて曲げたり、逸れたりしてるのだと思うよ
「あえての...」という設定もある事が視野に入っていれば
○○は何も知らないって言葉、そんなにほいほい出てこないはず......
「その事柄について、名前だけ知ってる」みたいな人も勿論、居るだろうけれど。
神話や伝説なんてゲームや本、色々なところで題材になるし、脚色もされる。
知ってる人は十数年前からフツーにその情報得てますけど。
それが...どうかしたの?みたいな感じ^^;その変で拾った石ころ自慢された気分だわ...。
偶然知るきっかけがあっただけで、誰でも得られる「情報」なんだからさ
それをひけらかすのは、残念だけどあまり......賢そうにはみえないかな......><
サブカルに目覚めた大二病の方が、覚えたばかりの知識語りをしたい感じに似てる(笑
完全に「人の知らない事を知っている」と勘違いしたものの言い方してくるんだよねー
評論家気取りみたいな人ね...。^^;
信じるものに反することが嫌で仕方ないなら、
自分が正しいと思うものだけ見てればいいじゃないの。って思うのだけど......
それができないんだよねー....こういうタイプの人って。
嫌な物は見ない!じゃなくて「嫌な物を自主的に見て文句を言って満足してる」
......極論『文句を言うことが、好きで楽しい』それが1番の理由だろうね
「〜だから納得出来ない」「こうじゃないからおかしいんだ」
なんて言ってるけどただの建前で、リアルで言う所のクレーマー気質じゃないかな
自分に向けられた否定的な言葉があったとして
それは「意見(勿論、否定的なものも含む)」なのか、ただのクレームなのか、
判断することも大事だと思う。寄せられた言葉が総て『意見』とは限らないって事
「否定されたくないなら公開するなww」的な意見が出てくると思うのだけど
「否定」は受け取ってるよ^^
「個人の自己表現の材料」にされる為に作ってるんじゃないよ。ってだけ
被害が及ばない安全圏から、自身の「嫌い」を主張するためだけに、
文句が付け易そうな作品や人物を探してる者も居る
好きなキャラのアンチスレとかを自主的に探して
「なんでこの子が叩かれてんのか意味分からない!💢」
勝手に探して勝手にキレた挙句、反動で消耗してる=正に自業自得!(笑
みたいな、なんかネチっこい印象ある...><
自分が何を目的に、その行動をとっているのか、絶対理解できてないよね......
ネットだって検索かけるのもページ開くのも、基本自分じゃん。
興味があるから開いて初めて目にする場合が多いでしょ。いきなり不愉快なものが
予期せずパッ!!っと目に入ってくるなんて、そうそう無いよね......。
そんな考えを持っていても、人が否定する物はとりあえず否定していたりするから
自分はあくまでまともな側ですよ〜との無意識のサインを出しているのかも...^^
あとこれ系云々でたまに居るのが、
「それ、私がやろうと思ってたのに!パクリ!」
..................えー、っと...どちら様?
聞いたところを分かり易くまとめると
「ネタは私がもっと前からキープしてたから、そっちが後出し」......ってことらしい。
?言いいたい事は理解できるんだけど、それただの屁理屈だよね
自分が考えた訳でもない、元ネタがあるものに対して
「所有権」発揮されても対応に困る......
「これ私がやるから」を公表しても、人目につかないなら、まず意味がない
「ここで、言ってるじゃん!」って記事見せられても
「これしようかな」「あれやろうかな」で結局何も生産してないんだよね...。
それって、詰まるところ
「情報さえ、興味ありますよってアピールしておけばそれは私のネタだから」
って言ってる様なものじゃない?
「作品」として出来ているものに対しても、
「私がやろうと思ってたし、興味あるって投稿してた。
だから、あなたがそれ知ってても知らなくてもそれはパクリ」
ってさ......はい〜??って感じ。そんな理由が罷り通ったらもう事件だよ......
今世の中にある物で、成立出来なかった物もたくさん出てくるんじゃない...?^^
大体こちら側の誰もが、あなたの事は知らないんだって...(苦笑
パクリというか、伝説とかの時点ですでに半二次創作をしてる訳でしょ。
なんで自分の持ちネタみたいに語っているのか訳分からないんだけど...
変な思考回路を持った人って以外と居るなぁ...と思った今日この頃
Comments