真似っ子
- AMIRA
- 2015年7月18日
- 読了時間: 2分
「趣味とか人それぞれじゃん」という目で見られるのは普通の人だけ。
粘着っぽい人は、ガチですぐ真似するからね...^^;
自意識過剰ではなくて、真似っ子被害に何度もあうと分かるようになる感覚だと思う
なんというか......目分けられるようになる💡
例をあげると、私がサメ大好きだと知って
今まで見向きもしなかったくせに「私サメ好き〜」とかアピールし始めるし
ダレン・シャンとか読んでるよ。と言えば急に情報収集始めちゃうし。
前に聞いた時、絶対に「読んだことないし、興味ない」って言ってのが記憶にあるから
日も経たない内に「○○って実な○○なんだよ。知ってた?昔から読んでるんだー♪」みたいに、
したり顔で言われても、こちらとしては「えっ...?(内心戸惑いと爆笑の嵐)」ってなるね
はいはいwiki先生乙〜
よく知ってるね!じゃなくて、調べるの頑張ったんだね^^;ってかんじ
勝手にやってる分には空気なんだけど、話ふってきた時点で二酸化炭素だからね
お前の薄っぺらい知識で塗り固めた作品語りなんぞ聞きとうないわ、話しかけんな!(笑
趣味共有したいから好きになってくれ、なんて言っとらんし。
人が夢中になってると「楽しそうだから便乗」とかどうしたの?
そういう人は、自分の意思で好きになったんじゃない事が明白なんだよね
本人はそうは思ってないだろうけど、人の真似で成り立ってる自分の趣味ってどうよ...
他人が何を好きになろうが人は人だけど、確実に「あ、コイツ......」って思う人は居る
粘着はもはやストーカー的な恐怖?を感じるね...👀
無意識派と、完全に意識的にやってるタイプとか色々あっても、根は一緒なんだよね
好きなもの、趣味、果ては持ち物まで自分が興味なくても、好意を抱いてる相手と
「同じ物・趣味を持ってる」というだけでも少しは満足できるから、何でも探りをいれてくる
当事者しか分からないけど、真似ばかりされるのってかなり不快!><
偶然被っちゃったとかの頻度じゃないからね......うん
Comments